カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 飼育と観察 身近な生き物の図鑑
商品詳細画像

飼育と観察 身近な生き物の図鑑

新版
小学館の図鑑NEO 15
筒井学/〔ほか〕指導・執筆・監修 筒井学/ほか撮影
著作者
筒井学/〔ほか〕指導・執筆・監修 筒井学/ほか撮影
メーカー名/出版社名
小学館
出版年月
2025年7月
ISBNコード
978-4-09-217315-6
(4-09-217315-6)
頁数・縦
207P 29cm
分類
児童/学習図鑑 /小学館NEO
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥2,400

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

小学校生活科・理科でも役立つ体験する図鑑  この図鑑では、カブトムシやヘラクレスオオカブトなどの昆虫、メダカや金魚などの水の生き物、小鳥やハムスターなどのペットの飼い方から、アサガオやミニトマトなどの植物の栽培まで、80種類以上の生き物の飼育や栽培のしかた、観察のしかたを紹介しています。わたしたちの身の回りには、いろいろな生き物がくらしています。野外では、なかなか見ることができない決定的なしゅんかんも、飼育や栽培することで、観察することができます。そして、生き物について、よりくわしく知ることができて、今までは気づかなかった、新しい発見があります。本やインターネットには、さまざまな情報があふれています。しかし、自分自身で体験することで得られる知識や経験は、かけがえのないものになるでしょう。DVDでは、自然で生き物をさがす体験を約70分の映像で紹介しています。また、ページにある二次元コードを読み取ると、スマートフォンやタブレットで貴重な映像を見ることができます。この図鑑で、実際に体験して、飼育・栽培の達人を目指しましょう!  【編集担当からのおすすめ情報】  私自身も、いろいろな生き物の飼育栽培をしてみました。やはり、自分自身で体験して知ることは、とても楽しい経験だと思います。50匹ほどのカブトムシの幼虫を飼育しましたが、意外に成虫まで成長する確率が高く(羽化しなかったのは1〜2匹)、びっくりしました。また、オオスカシバが羽化直後に鱗粉を飛ばす瞬間も自分の目で観察することができ、感動しました。未来を生きる子どもたちに、この図鑑を参考に、ぜひ、いろいろな体験を重ねていただけたら、嬉しく思います。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution